
今年の日本は各地で記録的な雪が降ったようですね。
富山のヨガ友が、年明けに会った時に
「今年は海側にすごい雪が降って、毎日雪かきで大変!いつも降る山の方は、あんまり降ってないみたいなのに」と言っていました。
私は雪かき、したことがないですが。。毎日雪と格闘している皆さま、お疲れさまでございます。
そんなこともあって、最近「地球は寒冷化してる、温暖化なんて嘘」というのをSNSで見かけたのですが、
日本からみてほぼ裏側の南アフリカケープタウン辺りでは今年、今まで記録したことのない暑さを経験したようです。本当に地球は寒冷化しているのかな?
私が湯シャンをやめた訳

あの福山雅治さんもやっているから!と、数年前から流行っている?湯シャン。
私も、シャンプーしないでいいならその方がいいな、と思い一時はやっていました。
でもある日ふと、「めっちゃお湯を(たくさん)使うよな~」
ということが気になって、止めてしまいました。
いろんな理論とか、人によっては事情もあるだろうし、それはそれでいいのですが、海外だけでなく、国内でも、どこかに行くときにいつも通りのことが出来るわけではありませんよね?
(こだわり通りに出来ない)だからお風呂に入れなかったと言う人を見て、それは変じゃないかな~と思ったのを思い出します。
南アフリカは水が貴重な国ですし、ケープタウンでは水が無くなる日が近いとカウントされています。
それに石垣島や離島を訪れた時も、何も言われないけど(島では地下水を利用しているので)きっとお水は貴重なんだろうな~と、現地の人の様子を見たり、その土地神さまの声?を感じたことがあります。
日本が寒波に包まれている時、南アフリカでは熱波に覆われている

私は高校生の頃に、頭皮がかぶれるのはシャンプーが原因だと気付いて、それから石鹸シャンプーとか、色々なものを試してきました。
最近は、生分解にも優れた身体にも環境にも優しいものが出来ていますから、そういうものでササッと洗うようにする方がいいな、と思っています。
これは私個人がそうしている、ということで、湯シャンは悪いと言ってるわけではないので、勘違いしないでくださいね~。
実験好きな私は、他に「いいかも!」と思う方法に出会ったら、試してみると思いますし(笑)
日本にいる私たちは、水についてあんまり考えることがないと思いますが、地球の裏側・南アフリカとやり取りをしていると
水に恵まれている今の状況が本当に有り難いことだと分かります。
ほんの僅かでも私が節約する分、南アフリカに届け~!という気持ち。
水だけでなく様々なものが、地球上に一定量があって、それを私たちは分けながら使っています。
日本が寒くなれば、地球の裏側の南アフリカは暑くなるし
日本が暑くなれば、南アフリカでは珍しい雪が降るほど寒くなるんだな。。
地球はそうやって、全体のバランスを取っていて、それは全体を見ないと分からないことなんだ
ということを、この数年の観察を通して感じています。
きっと、自分がちょっと節約したらその分、地球上の誰かが使うことが出来るのです。何でも。。
ちょっとだけ、そんな風に思って、生活してみませんか。
そして、それが普遍意識であり、全てはひとつ、というプラットボスの森が伝えたいことなんですね。
南アフリカの友人の節水生活を、昨年プラットボスを一緒に訪れた仲間と会った時に話したら
「お水を大切にしなきゃって、忘れてるな~。。」「貴重な植物もどうなっちゃうんだろう?!」って言葉が口を出て来て、
現地を体験して、植物たちにも出会ってきたからこそ、の言葉だな~と嬉しかったです。
また忘れないでね~
新月・満月・たまに気まぐれに(笑)
アフリカンツリーエッセンスや南アフリカのこと、私が受け取ったメッセージなどなどをお届けしているメルマガ
「太古のファンクラブ通信」
「いつも、凄いタイミングでピッタリなメッセージが来る~!」とご好評いただいています。
ご登録時に生年月日を教えて頂くと、太古の数秘術と南アフリカのカードを使ったメッセージをお届けしています♪
ぜひ登録して、太古の森からのメッセージを受け取ってくださいね!