
南アフリカ太古の森「プラットボス」では、グランピングを楽しむことも出来ます。
(おしゃれにキャンプ出来ることを「グランピング」って言うみたいですね)
今日は、今年新しく出来たばかりの「ビーセラピー」とお風呂を紹介します。
次回のツアーには参加したいけど、南アフリカに行くのも、森に泊まるのも心配だな~という皆さん!
プラットボスの「ハニービースイート」は、素敵なグランピング施設としてこちらに紹介されていますし
The Most Luxuriou Glamping Sites in South Africa
プラットボスは宿泊施設として、トリップアドバイザーにも出ているんですよ。
また、今年のツアー参加者の方の、プラットボスでの生活のご感想を紹介させていただきますね。
電気が無いので、夜トイレに行くのが少し怖かったけれど、それ以外は想像していたより、はるかに快適で、全てが新鮮でした。
森の中であれだけの食事が頂けて感動でした。
夜中に見た、たくさんの星空や、朝鳥の声で目覚め散歩した時の空気感、森の中で学んだ経験。
思い出すだけで心穏やかになります。
テレビやスマホなど、なんとなくせわしない生活から離れ、生活の原点に戻ったような、シンプルな生活が出来たことが素敵でした。
何よりメリッサやヴァネッサをはじめ、私たちが快適に過ごせるようにもてなしてくれとことに感謝です。
南アフリカは都会でも、まだまだのんびりした感じがありますが
都会のホテルに泊まっていると、ついWifiにつなげてメールチェックしてしまうような「今」特別に必要のないことを、ついしてしまうんですよね。
森の中ではそういった「囚われ」のない生活が出来ますし、そこを満喫していただきたかったので、とっても嬉しいご感想でした。ありがとうございます。
今回、初めて行った時よりもWifiが利用しやすくなっていたんですが、まだまだアナログ回線の南アフリカ。
でも今、光回線工事が進んでいて、ちょっと残念だな~と思ってしまいます。
蜂の甘い香りに癒されて

ビーセラピーが出来たのは知っていたのですが、いったいどんな設備なんだろう、と私も楽しみにしていました。
プラットボスには、たくさんのミツバチが住んでいて、あちこちにハチの巣があるのですが、この建物の地下部分にミツバチが巣を作っていて、その香りや羽音を利用したのが「ビーセラピー」でした。
一般公開はまだこれからで、私たちは実験体みたいな感じ?(笑)
これからプラットボスを訪れたお客さんには「ビーセラピー」を体験してもらえると思います。
さて、中はどうなっているかと言うと。。
全体が、ゴロンとくつろげるベッドのようになっていました。
蜂は気温が15度以上にならないと活動しないので、まだ寒さの残る森の中では、働いている蜂はあまりいませんでしたが、ときどき微かに「ブ~ン」と羽音が聞こえてきました。
隙間からは香りを楽しめるようになっていて、ほんのり甘い香りと羽音を聞いているとウトウト。。。
なんとも穏やかな時間を過ごすことが出来ました。
まるで温水プール?

もう一つのお風呂は、日本でいえば露天風呂。
こちらは「ハニービースイート」に泊まると入ることが出来ます。
薪で水を沸かして入れます。夜はキャンドルを周りに置いて。。。
でも大人数で入ると、お湯が溢れてしまって足場に置くのは無理そうなので、真っ暗になる前に入るのがいいかも。
使わない時には水面にカバーをしておかないと、森のお猿さんたちが遊んでしまうので、ご注意を。
こちらも今後、一般向けに開放ということです。
プラットボスの新しい設備を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
森の中での時間を楽しんでもらおうという、メリッサたちの想いを感じていただけたら嬉しいです。
次回は私と一緒に、森の中の時間を楽しみましょう!
その1「南アフリカの旅、満喫してきました!」
その2「アフリカンツリープラクティショナートレーニングコース」
その3「人の優しさは世界共通」も、ご覧ください。
Facebookにツアーアルバムを作りました。旅の様子をご覧いただけたら嬉しいです。