
「アナと雪の女王」って、流行りましたね~。
私も観に行き、なかなかにハマっていました(笑)
だってねぇ、手から氷が出て、大好きな妹を傷つけてしまったら、そりゃ傷つくよねぇ。。
その後の孤独と凍える心に、涙したものです。
「ありのまま」という言葉は、流行語大賞にもなったようで、受け入れていただきやすいようなので私も使わせてもらっていますが。。。
「ありのまま」と、わがまま・勝手や、気分の変化を同じものだと思っていませんか?!
「ありのまま」で後悔したという話を聞き。。
違いを私なりに書いてみたいと思います。
思いやりのない「ありのまま」は、単なるワガママ

もう半年近く前になるのですが。。
つまり半年、このブログを温めていました(笑)
約束していたけどその時、何となくキャンセルして、後から後悔した。。
というお話しを聞いたり(後悔できるのは良いことですが)
ご縁のある方で
自分のやりたいこと以外は私のやることじゃないでしょ?ありのままだから。
という感じで。。。
氷の城を作ってエルサが籠城している時のような状態の方、などを拝見していて思うのが
「ありのまま」と「ワガママ」や「自分勝手」
そして「気分の変化」を一緒にしてしまってるんだな~ということです。
映画の中でも、エルサは「私はわたしらしくでいいんだ!」と氷の城を作り、「Let it go~ありのままで~♪」と歌っている間
城下は氷に閉ざされて、みんな困っていましたよね。
(確か。。)
寒さに震える人々に気付いて、エルサは自分勝手な行動をしていたことを知るわけです。
自分を捉えている思いを手放してみること

その後エルサは、自分の能力を他人と共有することを学んで、ハッピーエンドで終わりますが
映画の中でも「ありのまま」と「ワガママ」や「自分勝手」の違いが、ちゃ~んと描かれていたのだと思います。
周りへ思いやりのない行動は、概ね「ワガママ」や「自分勝手」と言えるのではないでしょうか。。?
例えば。。
自分を養ってくれている旦那さまに対して、自分勝手な「あるがまま」で
「私は好きじゃないこと(家事とか介護等々。。)をしなくちゃいけなくて、かわいそうなの」と、お世話もろくにしないで好きなことだけすることは
働いてくれて、好きなことをさせてくれている旦那さまに対する感謝や思いやりの欠如ですよね。
私は幼いころから「困ったちゃん」な母をみてきたのでよく分かりますが。。
「自分はかわいそう」という思いから得られるのは、愛情ではなく、家族だから仕方ない。。という「同情」だけです。
また、お勤め先に対して文句ばっかりで、自分は恵まれていないとひねくれていることも同じことで
何にも得るものはないばかりか、失っていくばかりだと思います。。
あれもこれもうまくいかなくて、ラッキーを呼び込むようなものに頼りがちな方は
こちらからのメールをちゃんと見ておられなかったり、やり取りがし辛いな~と感じることが多いように感じます。
自分ではそんなつもりはなくても、、、
気持ちに余裕がない、というような状況などで、周りを良く見れていないと起こりうることなので
何かがうまくいかない時は、ちゃんと人と話をしたり、ニーズに合っているのか確認したり。。
何でも「お互いさま」ということを忘れないようにしたいものですね。
(自戒を込めて。。)
そのためには、それこそLet it go~、自分が囚われている思いの手放しをして
ちょっと別の視点から、ものごとを見るようにしてみる癖をつけると良いと思います。
ちなみにアフリカンツリーエッセンスのシリーズでは、南アフリカでは数少ない落葉樹
ロックアルダーとホワイトスティンクウッドが、手放すことを教えてくれるエッセンスです。
落葉樹は、一度すべての葉を落とす=手放してしまうからです。
樹木のフラワーエッセンスは、高い視点からものごとをみせてくれる

また、気分とありのままの違いは、、、
気分や感情は、コロコロ変わるものですが「ありのまま」の自分は、コロコロ変わったりしないものだと知っておくと良いと思います。
「ありのまま」というか「あるがまま」でいようと思うと、どんなに面倒くさいと思ったり、リスクがあっても、そこに向かっていくことを止められないもの。
気分で簡単にやめてしまうようなことを、簡単に約束しない方が良いのではないでしょうか?
これは私の経験ですが
興味はあって予約はしてくださるものの、その時になって恐らくお金が惜しくなったのだと思いますが。。
何度かご友人やご家族を事故に合わせてキャンセルされる方が、過去いらっしゃって
本当にこういう方っているんだな、マンガみたい。。と可笑しかったことがあります。
大人対応はしますが、嘘か本当かは、メールから情報がちゃんと伝わってきますからね(笑)
何となく面倒くさくなってしまう、というのもどこか「損得勘定」が入っているのではないかと思いますが
特に「お金の損得感情」で物事を判断していると、物事は逃げていきます。
ある会場で、お金の損得勘定ばっかり頭の中でしている方がいらっしゃって
ミストのご予約を承って除けて置いていたはずなのに、他のスタッフさんが販売しちゃっていて
「こういう人のところには、行きたくないんだな~」と思ったことがあります。
「これを買ったら、いくら失う」という考えなので、失うということを潜在意識にインプットし続けているんですよね~。。。もったいない!
フラワーエッセンスは、まぁ正直あってもなくても良いものですが。。
いつもそういった状態だと、 どれだけのものを失うか。。
ちょっと想像してみると良いかもしれません。
人間は心と魂、マインド(思考)と複雑に考え判断し
また社会の中で生きていかなければいけない、環境としても複雑な中に生きているものなので
まずは「損得」というその時の気分に流されないようにしてみると良いのではないかと思います。
少し怖いかもしれないけれど、こんな高見台に登ってみると
同じ場所に立っているのに、違う世界を見ることができます。
人間よりも長い時間生き、大きく育つ樹木のフラワーエッセンスは、そんな視点を持つことを助けてくれます。
ものごとを目の前の感情(勘定も同じ読みですね)で流されないために
樹木のフラワーエッセンスシリーズ「アフリカツリー太古の森のミスト」で
高く広い視点でものごとを見る癖を、養うように使っていただければ嬉しいです。
もちろん私も、迷ったり悩んだりすることはあります。
エラソーにこんなこと書くのも、経験したこともあるからです。
迷ったり、悩んだり、決断が難しい時には
自分が何を求められているのか、その中で何ができるのか?などを、中心軸に戻って考えてみるようにしています。
どうしても答えが出せない時は、今はそのタイミングではないのだろうと、とりあえず脇に置いておくというのも、ひとつの方法です。
気分と直観の違いの区別は、ある程度練習しないと身に着かないものだと思います。
無料メルマガ講座もありますので、良ければ練習してみてくださいね。
ちょっとLet it go~♪
複雑に考えるのをやめて素直に、今出来ることで気になることをまずやってみると、いろいろ見えてくるものがあるものですよ♪
このブログを書くために検索してみたら、なんと「アナと雪の女王2」が公開されるんですね!
どんな映画になっているのか、ちょっと楽しみです♪