
【10月のフラワーエッセンスなお茶会】
【日時】10月30日(月)14:00~16:00頃まで
【参加費】3500円(調合ボトル1本込み)
【お持ち物】筆記用具、前回参加された方はお渡ししているパンフ等
軽めの勉強会というつもりで始めたこの「お茶会」ですが、リクエストにお答えしている内に、毎回しっかりレジュメを作ってお勉強をしていただいています(笑)
そのため、ご参加ご希望の方は、ある程度レメディの知識がある方に限らせていただきます。
お申込みは、こちらからタイトルに「勉強会参加」とご記入の上、メッセージをお願いいたします。
お茶会ですが、セラピストとして活躍して頂きたいほどの勉強会しています

先月は「茎」を通してフラワーエッセンスに触れてみました。
茎は、私たちの「姿勢」が性格を表しているのと同じで「生きる姿勢」に対応します。
姿勢を見ていたら、どんなレメディがその人に合うのかも、何となく分かります。
知識を入れていただく前に、ちょっとワークをしてみましたが、皆さんしっかりイメージを掴めているので、あとはレメディと結びつけられれば、自分以外の人のレメディ選びも行いやすくなります。
実は、そんなセッション練習も(ちゃっかり)組み込んでいます(笑)
10回講座にまとめて、フラワーエッセンスの基本講座として作り上げていますので、来年から新規募集も開始したいと思います。
フラワーエッセンスの基礎を勉強したい方、
そして、もう少しレベルアップを計りたい方とも、一緒に学びを深めていけるような時間にしていきたいと思っています。
どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
葉には個性が強く現れている
さて今回は「葉」に注目して、レメディの特徴をみていきましょう。
葉は目につきやすいし、特徴も分かりやすいですね。
でも皆さん、この写真の葉がそれぞれ「1枚」の葉だって、ご存知ですか?
左から トチノキ(レメディでは、ホワイトチェストナットまたはチェストナットバッド)
真ん中が ホオノキ
右は 何かわかりませんが、奇数羽状複葉の葉。
2012年に日本のアロマYuica蒸留体験ツアーを開催させていただいていた時に、
拾って見せてくださった時の写真です。
(5年も前だから、右のが。。何だったかな~)
この時は偶然にも日食で、朝は皆で必死になって日食写真を撮っていたのが懐かしい。
木の葉の影が欠けています。アルバムご覧になってみてください。
落葉するものや常緑のもの、大きな葉、小さな葉などなど。。
葉ひとつ見ても、いろいろあって楽しいですね。
人間も個性がそれぞれありますが、植物にも多様な個性があることを感じてみましょう。