
【4月の新月のフラワーエッセンスなお茶会番外~植物観察会】を昨日は開催させていただきました。
とっても良いお天気で気候も心地良く、最高の植物観察日和でした。私も楽しかった~!
「このタイミングだったんですね~」と言い合っていた、お仕事の忙しい期間が終わったばかりのお二人。ご参加ありがとうございました。
観察会はGWが終わる頃に開催することが多く、花が終わりかけ。。なことが多いのですが、今年はいつもなら咲き始めているベニバナトチノキやトチノキ、ハニーサックル、ドッグローズなどはまだこれからで、いつもなら咲き終わっていることの多い姫リンゴの花が満開でした。 お陰で私も初めてベニバナトチノキの蕾を観ることが出来ました。
植物観察を通して妄想を膨らませてみると。。

樹木の植物とひとくくりにしても、
背の高いもの・低いもの
葉っぱが上の方だけついているものや全体についているもの
下の方と上の方で、葉の形が違うもの と様々。
繊毛がある植物や、群生するもの、他の植物に寄りかかって巻き付いたり。。植物ってとっても賢く生きていて、知るほどにわくわくします。
植物の姿かたちだけでなくその生き方も通して観て、人間の性格に当てはめているのがフラワーレメディの面白いところだと思います。古代から、動植物の精巧な作りを真似て、模様や建物などの構造も作られています。自然に学ぶことは多いのです。
フラワーエッセンスは植物の情報が詰まっているもの

例えば「ブドウ(ヴァイン・支配的なタイプ)」なら、針金かと見紛うような強いつるを巻き付ける様子が支配的な性格を表し、ワインやフルーツなどとして実を人間に恵みとして与えてくれるところは、豊かに分け与えることの出来るポジティブな部分を表現している、と捉えます。
そんな情報が詰まっているのがフラワーエッセンス(レメディ)で、私たちは花という美しいものから出来たレメディから良い情報を取り入れてさせてもらいます。
ブドウにしたらそんなこと考えている訳ではなく、人間の勝手な妄想ですよね。でも、その妄想がとってもいいんだと思います。
私はクレマチス(夢見がちなタイプ)の要素も強いので、もともと妄想癖はとっても強いのですが「こうなったらいいな~~♪」という妄想を抱いていると、本当にそうなってくる。
想いが現実を作っているんだと思うことが、本当によくあります。
毎日の「ねばならない」ことや辛く悲しい出来事、他人を羨んだり、自分中心の思いに囚われてしまうと、どんな自分だったら幸せなんだろう、どんな出来事に対して喜びを感じられるんだろう。。と、妄想できなくなってしまいます。
レメディを利用することでそんな思いを手放す助けをしてくれますが、併せて楽しい妄想力を膨らませる練習をしていただけたら、レメディに頼りきっているより自発的に動くことで効果も違ってきます。変わるのは自分自身ですから。
今まで知らなかったことを知ることで、それまでとは違ったモノゴトの見方・考え方が出来ると、モノゴトに対する捉え方・考え方が広がりを持って変わってきます。
今回ご参加下さった方々はお仕事柄、妄想することも・感じることも普段からされていますが、この観察会で感じたことを、また加えていただけたら嬉しいです。

バッチフラワーレメディに関する植物のお茶かお茶菓子を用意することにしている「新月のフラワーエッセンスなお茶会」
今回は外なので無理かな~と思っていたのですが、柏餅を発見!休憩のおやつに用意させて頂きました。
オークは頑張り屋さんのためのレメディ。今回ご参加下さった方々にピッタリだったかも知れません。
「こんな風に植物をじっくり見たことなかったから、これから見方が変わって幅が広がりそう!」「楽しかった!」「レメディを飲んでみたら何だかウキウキしてる!」などのご感想をいただきました。
ありがとうございました。また行きましょうね!
次回の「新月のフラワーエッセンスなお茶会」
次回はこちらのDVDを観たいと思います。
セラピストさんによるレメディ選びの実際など、改めて観てみると参考になる内容ですし、植物の様子も観ることができます。
5月26日を予定していましたが、アフリカンツリーエッセンスプラクティショナーコース開催のご希望をいただき、新月よりちょと早い5月22日か6月9日(は満月ですが)に変更させて頂きます。どちらかご希望の日程があれば教えて頂けたら嬉しいです。
Facebookのアルバムのほとんどの植物は、服部緑地植物園で観察することが出来ます。どうぞご参考に。