
自然療法塾第二弾は、春に向けてのアレルギー対策がテーマです。
体質改善におすすめのミネラルが豊富なハーブや、春の花粉症に有効なハーブをご紹介します。
お持ち帰り用のハーブは、サプリメントでもお馴染みの「ネトル」のチンキ剤です。
アレルギーとひとことで言っても、症状も様々で、人それぞれ違います。
どんな症状に対して、どのようなハーブを用いると良いのかを説明します。
また、春を快適に過ごすための、ちょっとした知識もお伝えします。
作成したハーブのチンキ剤はお持ち帰り頂き、最低2週間~1か月ほど寝かせてご利用ください。
【参加費】 3,500円 【所要時間】 約2時間
【お持ち物】 筆記用具、お持ち帰り用袋(350mlのガラス瓶をお持ち帰りいただきます)
2名さま以上で開催可能です。ご希望の方はお問合せよりご連絡ください。
1名さまでも追加募集させて頂きますので、お気軽にお問合せください。
アレルギー対策ハーブと春を快適に過ごすためのお話会

斑入りのネトル、とても美しいですね。
でもキレイだからと触ると、大変なことになります。
とても細かい棘があり、触ると蕁麻疹のようになります。気を付けて!
「蕁麻」という日本名もあるくらい。
うっかり触らないように、こんな看板が出ていました。
「Beautiful but Unfriendly」
キレイだけど、親しみやすい植物じゃないから。
バラもそうですが、美しいものには棘がありますね。
「そして棘があるものは、心の棘を取ってくれる」という考えが、ハーブ療法はじめ、アロマやフラワーエッセンスなどの植物療法にはあります。
アイヌの方は、この植物の繊維を紡いで衣服を作っていました。
棘はあるけど、いろいろと役立つハーブです。