
昨年もご好評いただいた、ハーブのワークショップを藤井寺の「ゆめいろミュージアム」さんで開催させていただきます。
ちょっと喉が痛いな、と思う時のうがい薬として
風邪の予防に飲んだり
ちょっとした傷につけたり
ハーブ酒として飲んで楽しむこともできます
また、健康管理士一般指導員として、健康管理能力検定1級保持者として、冬に備えて冬の季節を快適に過ごすために知っておきたいお話をいたします。
【日時】2017年11月16日(木)14時~
【参加費】 4,000円
【所要時間】 約2時間
【お申込み】「ゆめいろミュージアム」さんへお電話ください。

「ゆめいろミュージアム」さんは、明治10年築の、とても趣のある古民家で、ネコちゃんグッズの専門店。いろいろな作家さんの作品がたくさん並んでいます。
お店の雰囲気もとても素敵です。藤井寺にお立ち寄りの際は、ぜひ「ゆめいろミュージアム」さんへ!藤井寺駅から徒歩5分ほどです。
〒583-0035
大阪府藤井寺市北岡1-8-46
TEL.072-952-2101
ハーブで作るうがい薬と冬を快適に過ごすためのお話し会
お酒に果実や薬草を漬け込んで利用するのは、昔ながらの家庭に伝わる自然療法のひとつ。
ハーブの持つ有効成分を抽出し利用するのには、アルコールを使ったチンキ剤作りが基本です。
いろいろなハーブを利用することができますが、特に風邪の予防におすすめの3~4種類のハーブを用いて、チンキ作りを行います。
作成したハーブのチンキ剤はお持ち帰り頂き、最低2週間~1か月ほど寝かせてご利用ください。
江坂のサロンでは、ご希望に合わせて開催も可能です。
【参加費】 4,000円
【所要時間】 約2時間
2名さま以上で開催いたします。ご希望の方はお問合せよりご連絡ください。
1名さまでも追加募集させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
ハウツーだけで終わらないワークショップ

私のアロマやハーブのワークショップでは、ただ何かを楽しく作って終わり♪だけでなく、
ハーブならその関連知識や、健康に関する知識などもお伝えしています。
以前にもこんなご感想をいただきました ハウツーだけで終わらないワークショップ
ちょっと自然のものにこだわったお店などに行くと、冬なら「風邪予防にはこれです!」とお勧めされることが多いですが、それぞれのハーブが合う人もいれば、使わない方がいい人もいます。
私自身、ハーブを習って使ってみて、実はキク科アレルギーだったんだ、と分かりました。
「冬ならエキナセアのティーがお勧めです」と勧められ、アレルギーなんですと答えると、キョトンとされることもあります。
自分で体験してみて分かること、気付くことも多々あるのですが、
ただ「自然のものだから体にいい」のではない、
ということも知って頂きたいし、知らなければ良くしているつもりが悪くしていることもあります。
短い時間なので、全てをお伝えできるわけではありませんが、そういった知識もつけて頂くことで関心を持っていただいて、またご自分で調べたりするきっかけにもなればいいな、という想いがあり、
ただ作って終わりにしたくない、という気持ちから「自然療法塾」として改めて、少しずつ講座を開催していきたいと思っています。
他にもご希望の講座などがあれば、私がお伝えできるものなら作っていきたいと思いますので、ご相談ください。
次は、女性ホルモンのお話し会を計画中です。
ハーブや自然の恵みをいただいて、元気に過ごしていきましょう♪