
今年はヨガの生徒さんたちと一緒に、石垣島へ行ってきました。
(7月初旬で、もう1カ月以上も経ってしまいました!随分昔のことのよう。。)
昨年急に行くことになって依頼、今回で3度目の石垣島でした。
エコツアーりんぱなさんには、マンタツアーを開催していただき
海へ行き、たくさん遊んで、最後は石垣の塩屋さんへ。
昨年こちらへ伺ったのは、切られそうなガジュマルの大木を助けて森を作ってるんだ、と専務さんに伺って。
ぜひその森やガジュマルに会いに行きたいということで、ご案内頂きました。
大きな木を移植するのは、とても大変なことですが
1年半ほど経ってほとんどのガジュマルが元気に根付いていました♪
私のサロンの100均で買ってきたガジュマルが大きくなったので
1鉢こちらへ養子に。次に行くときには、どんな姿になっているか楽しみです。
石垣の塩 工場見学
写真は左から、釜炊きの部屋
天日干し室
とその横で手作業で不純物を取り除いたり、商品に合わせて細かくお塩を砕いたりされてる様子
ショップの中から作業の様子を見学
石垣の塩は、自然のリズムに合わせて作られている100%自然海塩です。
天日塩は、何と全て手作業で作られています。一緒に行ったみなさん、そのことに感動して下さったのですが
残念ながらその日、天日塩は売り切れていました。
でもそれ以外のお塩も、基本的には手作業とあまり変わらない、原始的な方法で作られています。
気軽に見学させて頂けますので(平日6時頃までと土曜の午前中)、石垣島へ行かれたらぜひ見学に。
ここにしかない商品も、いろいろあります。
京都の伊勢丹での、「めんそーれ大沖縄展」(2016年8月17日~21日)に、出店されるみたいなので
関西の方は、ぜひ京都で入手してくださいね。
石垣の塩胡椒はお料理の仕上げに、お米を炊くときににがりを入れても美味しいです。
お塩の浄化力について

お塩には浄化力があると言われますが、それは何故かご存じですか?
それはこのように、良いお塩は美しい結晶が出来るからです。
クリスタルが私たちを浄化してくれるのと同じです。
どんなお塩でも浄化してくれる、という訳ではありません。
皆さんはどのようなお塩を使われていますか?
もちろん、お料理もおいしくしてくれます。
石垣の塩をおすすめして、シンプルなお料理がすごくおいしくなってビックリした!というお客さまも。
お料理は良い素材を、良い調味料で頂くと、あれこれ手を加えすぎなくても、美味しくなりますし、身体にもいいですね。もちろん体内浄化も。
お塩の摂りすぎは良くないですが。。(心身を固くしてしまうのは結晶効果です)
ミネラルも含まれる、美味しいお塩をお料理に使ってくださいね。
しっかり根付いたガジュマルや、石垣島に元々自生する植物で作られたかわいい森は
去年よりも、キラキラ輝いていてとてもきれいでした。専務さんの愛だな~。
ショップで買った塩ジェラートを、ベンチで美味しくいただいて帰るのもオツです。
何でもそうですが、大切に作られたものを大切に使わせていただくことって、とっても大切です。
特に食事は私たちの身体を日々作っている基本的なもの。
たまに贅沢することが自分を大切にするって事ではなく、日々口にするものを大切にすることが一番自分を大切にすることです。
その素材や材料が、更に環境にも配慮されたものなら、ますますいいですね!
そうした良い循環を作っていきたいものです。