
先日、最後の有限会社マイキさん認定バッチフラワーレメディ初級講座を終了させて頂きました。
私がアフリカンツリーエッセンスの日本輸入元ということで、認定講師から外れることとなり、最後なんです!
約7年間、16回の講座を開催させて頂きました。
何だか寂しい気持ちもありますが、これから、もっと手軽に楽しんで頂ける機会や、もっと深く、すぐに役立てられるような講座を開催していきたいと意気込んでいます!
そんな気持ちを後押ししてくれるカードを、新しく販売が開始されたバッチフラワーオラクルカードから選んでみました。
解説がとても分かりやすく、おすすめの商品です。(カードのお取り寄せも可能です、ご相談ください)
受講生さまのご感想
掲載をご了承いただいた方のご感想を紹介させて頂きます。
☆本日はありがとうございました。写真を沢山見せてもらいながら、お話をきくことができて楽しかったです。
先生が旅したスコットランドの風景の中のゴースヤヘザー。また、花以外の植物の姿も興味深かったです。
アグリモニの種子にびっくりしました。写真だけではなく実物のクルミやクレマチスの種子も見せてもらって面白かったです。
2回の短時間でぎゅっと学ぶことができて良かったです。ありがとうございました。
写真家・ホメオパス Yumi Asadaさん http://yumi-kimidori.jp/
☆おかげさまで復習や勉強になりとっても良かったです。写真の多さが理解を深めてくれました。
☆レメディの意味だけでなく、植物の生態を知ることで興味深い世界にひきこまれました。
画像をみながらなので飽きずに楽しみながら受講できました。とても興味深い講座でした。
これまでご参加下さった方のご感想は、受講生さまのご感想に掲載しています。
この講座がきっかけになって、それまで気にもしなかった道端に生えている植物に気付いたというお声を多く頂いていましたので
改めて全て読み返してみて、私が大切にしたいと思っている、植物や自然に関心を持っていただくことが
毎回伝わっているんだな~、と思いました。レメディやバッチ博士の望みって、そういうことへの入口だと思うんです。
ずっとご縁が繋がっている方も、それっきりの方もいらっしゃいますが、皆さんお元気かな、と気になります。
これまでご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
次を楽しみに待っていて下さるお声も頂いているので、秋には何か出来るように取り組みたいと思っています。
ちょっと待っていてくださいね!

植物に導かれ、いつの間にか旅をしている私ですが、各地でいろんな植物に触れることでお伝えできていることもあるのかな、とご感想から思うことができ、嬉しく思いました。
先日は北海道の植物に会いに行ってきました。アイヌ民族学博物館の有用植物コーナーでアグリモニーに出会えました。
アイヌ語ではキナライタと言うそうです。
基本的には同じような薬効を持つ植物として各地で使われていますが、博物館発行の本には、薬草としての面白いお話が載っていました。色々な土地を訪れて植物に出会うのも楽しいですよ♪
植物の繊維を紡いでおられた方と、ハーブ療法のことなど色々お話をしていたら
「前館長さんを紹介してあげるよ!」とご案内して下さって
また前館長さんが展示品の説明をして下さったりと、贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
最後にご挨拶をして帰りたかったのですが、お話しされていたり、いらっしゃらなかったりで残念。。また訪れたいと思います。
もっともっと植物から教えてもらったことを、皆さんとシェアしていきたいと思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。